日々の休憩所、穏やかなひとときに。
3000円以上、お買い上げで送料無料です◎
-
hibitoの定期便/300g
¥2,900
hibitoがお届けする珈琲豆の定期便です。 2ヶ月に一回。 100g×3種類の計300gをお得にお届けいたします。 のんびり、色んな珈琲を楽しめます!! こちらの定期便は送料無料になります。 送料を含めると500円〜1000円ほどお得です☺︎
-
hibitoのドリップパック定期便/10袋
¥2,000
ドリップパックの定期便です◎ 1袋あたり200円とお得です! 会社でサクッと珈琲を楽しみたい方、朝出かける前に少し珈琲タイムが欲しい方、キャンプやドライブのお供にドリップパックはいかがですか? hibitoが一つずつ丁寧に手作業で制作しています! 1回につき、10杯分のドリップパックが入っています。1ヶ月に1回のペースでお届けいたします。日常生活のちょっぴり贅沢にいかがですか?☺︎ お試しに1回だけでも是非!送料無料です。 通常のドリップパックよりもお得な定期便になっています!この機会に是非!◎
-
ブラジル バテイア・デ・クレイデ(150g)
¥1,500
国/ブラジル 地域/エスピリットサント州カステロ 品種/カツカイ785/15 農園/バテイア・デ・クレイデ 精製/パルプドナチュラル 生産者/アレックス・サルトリ、クレイデ・サルトリ 標高/870-1050m 焙煎度/中煎り フレーバーは、アーモンド.ブラウンシュガー.グリーンアップル.スムースマウスフィール バテイア農園は、現在4代目のアレックスが中心となりコーヒー生産を行っています。農園の歴史はとても古く、彼の曽祖父はイタリア移民として1912年ごろにイタリアからバテイアの集落に定住したことが始まりです。この農園は、農地の4割ほどでコーヒー生産を行っており35%を原生林として残しながらコーヒーの他には販売用のヤムイモの栽培や自家消費用の豆類や老モロコシなどを育てています。コーヒーの収穫は、年に4回ほど行っており10月前後をピークに6-7月に最初の収穫が行われ12月に農地の清掃を含めた最後の収穫をむかえます。 ブラジルの他の産地では10月から11月にかけて開花をしますが、エスピリット・サントでは3月に開花するためこのように呼ばれています。開花が3月に行われるためコーヒーチェリーはブラジルの秋から冬にあたる5月から8月に成長します。この時期は気温が穏やかなため果実の成熟には270日もかかり、これは他の産地より60日ほど長くなります。この現象によって、より複雑でフローラルな甘いコーヒーが生み出されます。
-
中国 雲南 天空農園 プーアルナチュラル DF(150g)
¥1,800
◯珈琲豆の情報 国/中国 雲南省 標高/1,500~1,700m 品種/カティモール 農園/天空農園 精製/嫌気性発酵 ダブルファーメンテーション 生産者/天空農園 農園管理者 曾(ソウ)さん ◯ヒビト的フレーバーコメント 黄桃.ピーチソーダ.パイナップル.アップル 熟した赤いりんごの様なフレッシュな甘酸っぱさとピーチソーダのような弾ける発酵感が癖になります。毎日でも楽しめる珈琲です!少し薄めに抽出するのがおすすめです!ワイングラスなので豊かな風味を楽しみながら味わうのもおすすめです◎
-
午後のゆらめき(200g)
¥1,500
日々と珈琲。のオリジナルブレンドです☺︎ 深煎りの珈琲をブレンドしています。 使用している豆は、シーズンで異なりますので、その時々のブレンドをお楽しみください。 ※200gのみ。
-
コロンビア ウィラ ラスモラス FW(150g)
¥1,900
SOLD OUT
国/コロンビア 地域/ウィラ アセベド地区 ピタリート地区 農園/アセベド地区 ピタリート地区の農家さん 精製/ファーメンテッドウォッシュ 品種/カスティージョ・コロンビア・カトゥーラ 標高/1,700~1,850m フレーバーは、シトリック.オレンジ.ハニー.黒糖 <現地の情報> ウィラはアンデス山系の南部に位置し、豊かな自然と多種多様な動植物がおり高低差も大きいため多様な景色が望めます。土壌も肥沃なため年間を通して安定した生産が可能なエリアで、コロンビアの中でも高品質なコーヒーが生産されるエリアとしても知られています。豊かな土壌と水源に恵まれた環境保全エリア。古くから彼らは協力しあい大切な資源を守りながらサステナブルなコーヒー栽培に取り組んでいます。これからの変化や需要に幅広く対応すべく、TOPクオリティのマイクロロットだけではなく良質なチェリーを丁寧に精選し、コーヒーを安定的に大きなボリュームで精選する場所として設備と環境の向上に力を入れています。 〈hibito の一言〉 爽やかでバランス感がある珈琲です◎ 凄く綺麗で水面のようなキラキラしている珈琲です!シトラスの爽やかさと純度が高いハチミツのような少し強度がある甘さが特徴的です!とても人気が高い珈琲です! オンラインストアにも掲載しますので是非!◎
-
エチオピア ゲシャビレッジ チャカN(150g)
¥2,000
国/エチオピア 地域/エチオピア南西部 ベンチマジ地区 農園/ゲシャビレッジ 品種/ゴリゲイシャ.イルバボール.ゲシャ1931 精製/ナチュラル 標高/1900m-2000m フレーバーは、フローラル.シトリックピーチティー エチオピア西部のジャングル地帯、ベンチマジにあるゲシャビレッジ農園。 オーナー夫妻は、この土地で素晴らしいコーヒー農園を作る為、先住民であるメアニット族と話し合いを重ね、お互いの理解を深めながら一緒に農園づくりをしています。 農園オーナーであるアダム氏とレイチェル夫人は、ドキュメンタリー映画製作がきっかけでこの地に惚れ込みました。農園から約20kmに位置する原生林ゴリゲシャの森 (Gori GeshaForest)を歩き続け、辿りついたのはジャスミンの香りが広がる Gesha種の原生地。そこから持ち帰った様々な品種から選別した品種を試験的に栽培し試行錯誤の末、この3種類の品種を育てています。 久しぶりのエチオピアは、ゴリゲイシャ種です! 当ゲイシャ種のルーツ、ゴリゲイシャ種の華やかさとイルバボール種の甘さが相まっています。フレーバーをハッキリと感じれる様に中浅煎りに仕上げました。冷めてからのピーチの様な甘さと赤い果実を思わせるべリー感、シトラスの爽やかな余韻が心地良いです。色んな人に楽しんでいただける珈琲だなと感じています◎ 是非、この機会にー!
-
ペルー ゲイシャw(150g)
¥3,200
SOLD OUT
国/ペルー 標高/1.731m 地域/カハマルカ県 サンイグナシオ市 チリノス地区 品種/ゲイシャ種 農園名/チノリス組合 精製処理/ウォッシュド 生産者/ミゲル・ラミレス・アグルトさん ミゲルさんは1976年にカハマルカ県はチリノス市、サン・イグナシオに生まれました。コーヒー栽培を始めたのは1995年のことで、はじめはカトゥーラやパチェ、カティモールなどを栽培していたそうです。ミゲルさんは、2004年にチリノス生産者組合に加盟することを決めました。 チリノス生産者組合では、持続可能で高品質なコーヒー生産サポートをしています。地域のリーダー的な存在になれるよう、環境への配慮も行いながらビジネスを展開することで、加盟農家家族や関係者の繁栄と生活の質の向上に貢献することをビジョンとして掲げています。 。 「環境問題が深刻になりつつある中、質の高いコーヒーを持続的に育てていけるよう、いい土づくりからしていきたい。」組合では、有機栽培の推進にも積極的に取り組んでいます。組合の敷地内にコンポスト専用の大きな小屋を建て、羊や牛のフンやコーヒーの果肉を堆肥化させた有機肥料をつくり、提携する農家さんへ無料で配布しています。
-
エルサルバドル サンタリタw(150g)
¥1,500
国/エルサルバドル 標高/1450〜1750m エリア/ソンソナテ県フアユア 品種/ブルボン 農園名/サンタリタ農園 精製処理/フリーウォッシュド 生産者/ホセ・アントニオ・サラヴェリア 中深煎りに仕上げています☺︎
-
ケニア カラティナAA(150g)
¥1,700
SOLD OUT
国/ケニア 標高/1650m エリア/ニエリ県マシラ郡バリチュ 品種/SL28、ルイル11、バティアン 農園名/カラティナファクトリー 精製方法/ウォッシュド 生産者/バリチュ農協に属する小規模生産者(1450名) エチオピアに続き、中浅煎りでのリリースです! フレーバーは、フルーツトマト。カシス.ハーバル 口に含んだ瞬間のフレッシュな酸味はフルーツトマトを連想させます。全体的に、ハーブやスパイスを感じる爽やかな珈琲です。後味はカシスの様に甘酸っく爽やかさを立体的に引き立ててくれます。
-
ルワンダ シンビ アナエロビック(100g)
¥1,200
SOLD OUT
国/ルワンダ 標高/1763m エリア/南部州フエ、シンビ地区 品種/ブルボン 農園名/シンビ・コーヒーウォッシングステーション 精製/アナエロビック・ナチュラル 生産者/アブドゥル・ルダフングワ ルワンダの珈琲を深煎りに仕上げました◎
-
ブルンジ キグサウォッシングステーションW(100g)
¥900
SOLD OUT
国/ブルンジ 標高/1400m-1750m 地域/カンクゾ県 キグサ 品種/レッドブルボン 農園/キグサウォッシングステーション 精製/ウォッシュド 焙煎度/浅煎り フレーバーは、フルーツトマト.ティーライク.ハーブ.ハニー ブルンジは、東アフリカの内陸にある四国の1.5倍ほどの面積しかない小さな国。 栽培されている品種のほとんどはブルボン種。 ブルボン種は1930年代に当時統治していたベルギーによって持ち込まれそれから90年近く経過した現在でも変わらずブルボン種を大切に育てています。ブルンジは、ケニアやタンザニアの陰に隠れて東アフリカの中では長い間見過ごされた生産国でしたが、優れた品質に近年注目が集まり2012年にはCOEが開催されました。その後も品質向上に対する産地の取り組みは勢いを増し伝統的な水洗式の精製方法以外にもナチュラルやハニーの精製にも取り組む生産者も現れ始めています。
-
インドネシア リントン スマトラ式(150g)
¥1,600
SOLD OUT
国/インドネシア 標高/1400-1500m 地域/北スマトラ州リントンポルン地区 品種/アテン.ティムティム 農園/約250人からなる小農家 精製/スマトラ式 生産者/アルフィナー・ルンバンガオル(代表) 焙煎度/深煎り フレーバーは、アーシー.キャラメル.アメリカンチェリー 北スマトラ州 トバ湖南西に位置するポルン地区。 この地で、チェリーを集め乾燥場を切り盛りするアルフィナー ・ルンバンガオル氏は、近隣の生産農家約250件を1軒1軒回り良質なパーチメントを厳選して買い付けると共に、品質向上の手助けをしています。こうして彼の努力で集められたパーチメントは、他のエリアと混ざることなく安定的なクオリティとその向上、地域の活性化を目指しています。 アルフィナー氏は、3年、5年と長い時間を見据えて、将来も良質なマンデリンを絶やすことなく、また より高い品質の向上を目指し取り組んでいます。
3000円以上ご購入方は送料無料になります。